1分でわかる骨盤の歪みチェック方法
前回のお知らせした
膝の高さや足首の向き
あなたはどうだったでしょうか?
さぁ今回は皆さんが何かと気にしている
骨盤の歪みのチェックの方法を
書きたいと思います
さて、その前に復習です
大事なことなので何度でも言いますが
骨が整う利点は7つありましたが
覚えていますでしょうか?
「姿勢が良くなる」
「怪我をしにくくなる」
「体重も見た目もダイエット」
「動きが軽くなる」
「身長に変化」
「肩こりや腰痛改善」
「ホルモンバランスが整う」
一応書きましたがもぅ覚えましたよね?笑
では早速、骨盤の高さの左右差の調べ方
を書きたいと思います
今回はまず用意してもらう物があります
それは
全身鏡もしくは姿見
その鏡の前に立って
自分なりに背筋を伸ばして立って下さい
まっすぐ立つと次は
そのまま鏡を見ながら
腰の骨が出てるところを指で押さえます
あれあれ?
左右の高さが違いませんか
この差が骨盤の左右の歪みになります
では次は前後の歪みを見てみます
まずは普通に仰向け(上向き)に寝てください
※枕は無しでお願いします
背中とお尻の間の隙間に手を入れようとしてください
さぁ
あなたは下記どちらのパターンでしたでしょうか?
「隙間が狭くて手が入らない!!」
「隙間があって手が入る!!」
「隙間が狭くて手が入らない!!」
その場合は骨盤が後ろに傾いております
特徴は
◎猫背の方が多い
◎下半身がむくみやすい
◎膝に影響が出やすい
「隙間があって手が入る!!」
やったーと喜んではいけません
実は手が入りすぎてる場合は
骨盤が前に傾いている場合があるのです
特徴は
◎猫背を気にしすぎて反り腰に
◎腰だけでなく背中や首に痛みが出やすい
◎お尻の垂れる原因
あらあら、前にも後ろにも傾いてるのは
嫌ですね〜
では手が入りすぎるというのは
どういうことかと言いますと
指を猫のようにニャーと曲げた手が
入るのが調度くらいと言われております
あなたの骨盤の歪みはどうだったでしょうか?
さらに骨盤の歪みは痩せにくい大きな原因とも
言われております。
筋力をつけるのが一番の改善なのですが
1人1人クセがあるように筋トレも方法が変わります
変に筋肉をつけてしまうと逆効果の恐れもあります
なので
私の施術を受けに来てキッチリと
あなたの歪みに合わせて
アドバイスが出来るのが一番なんですが
遠方や時間のない方もおられると思います
その場合は
簡単なストレッチを続けるだけでも
骨盤の負担はマシになるので
お風呂上がりや体を動かす前には
きっちりとストレッチをすることを
私はオススメしております。
さて、次回は骨盤にも関係ある
股関節の歪みのチェック方法を書いて
いきたいと思います。
0コメント